|
Q1 |
口座振替申込書は提出してから何日くらいで返戻されますか。 |
A1 |
口座振替申込書は、地域ネット型が約2週間〜3週間、全国ネット型が約40日から60日程度で戻ってきます。
申込書の戻りが必要以上に遅い場合は、元受金融機関に照会してください。
(注1)口座振替依頼書のご記入内容に不備があった場合は、依頼書が不備返却になります。
依頼書が不備返却となった預金者の方は請求ができませんのでご注意ください。
(預金者の方にご確認のうえ正しい内容で再度ご提出してください。)
(注2)振替金融機関の都合により、申込書ご返却後に依頼書が不備返却される場合があります。
|
Q2 |
預金者から引落口座の変更の連絡がありました。口座振替依頼書(申込書)の再提出は必要ですか。 |
A2 |
口座番号が変更になる場合は依頼書(申込書)の再提出が必要です。 口座名義の変更だけであれば、依頼書(申込書)の再提出は不要です。請求データ作成時に預金口座名義を変更後の名義で作成してください。 |
Q3 |
「契約者コード」欄には何を記入すればよいでしょうか。 |
A3 |
貴社がお客様(預金者)を管理するために付した任意の番号があれば記入してください。不能明細等に顧客番号として表示されます。 |
Q4 |
口座振替依頼書(申込書)の預金者名と契約者名が異なっていても問題はないでしょうか。 |
A4 |
同一であることが望ましいですが、違っていても差し支えありません。 なお、預金者名と契約者名が同一であっても、「契約者」欄はご記入ください。また、2枚目の「預金口座振替申込書」の「契約者印」もお忘れなく押印願います。 |
Q5 |
預金者が法人の場合の「預金者名」欄の記入で注意することはありますか。 |
A5 |
預金者が法人の場合は、会社名、金融機関お届けの肩書き、代表者名を省略せずに正確にご記入ください。フリガナも必ずご記入ください。 |
Q6 |
全国ネット型で届出印がない印鑑レス口座の場合、届出印欄には何か押印は必要ですか? |
A6 |
金融機関によっては、届出印欄に「任意の印鑑」の押印または「サイン」が必要となる場合がございます。詳細はご利用の金融機関にお問い合わせください。 |
Q7 |
「お客様設定手続未済」・「本人確認確認日経過」・「本人確認日超○○○」・「印鑑レス口座(意思確認未済)」・「WEB手続き未済」・「承認なし」などの理由で、
口座振替依頼書が不備返却されてきました。不備の理由と対応方法を教えてください。 |
A7 |
金融機関から預金者様へ口座振替設定の「承認依頼」メールが配信されましたが、定められた期間内に預金者様が対応されなかったために、口座振替依頼書が不備返却されたものと考えられます。
委託者様から預金者様へ、メールにご対応いただくようお伝えいただき、口座振替依頼書を元受金融機関に再提出してください。再度、「承認依頼」メールが配信されます。 |
|